2006年10月15日

■ALWAYS/三丁目の夕日

ALWAYS 三丁目の夕日.jpg

 これは昭和33年、建設中の東京タワーを望む下町・夕日町三丁目の物語。六子(堀北真紀)は集団就職で上京して来たが、就職先は小さな自動車修理工場“鈴木オート"。立派な会社を想像していた六子は失望してしまう。一方で、鈴木オートの向かいで駄菓子屋を営む小説家・茶川(吉岡秀隆)は、酔った勢いで身寄りのない少年・淳之介(須賀健太) を預かることになってしまい・・・。

続きを読む
posted by ルーピーQ at 23:33| 千葉 ☀| Comment(18) | TrackBack(56) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

■ヴェニスの商人

ヴェニスの商人.jpg

 16世紀のヴェニス。バッサーニオ(ジョセフ・ファインズ)は、莫大な遺産を相続したポーシャ(リン・コリンズ)に求婚するため、親友のアントーニオ(ジェレミー・アイアンズ)に借金を頼む。しかし全財産を船で輸送中のアントーニオは、ユダヤ人の金貸し・シャイロック(アル・パチーノ)を紹介するが、シャイロックは、アントーニオの“肉1ポンド”を担保にすることを条件にする・・・。

続きを読む
posted by ルーピーQ at 22:18| 千葉 ☔| Comment(8) | TrackBack(32) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月27日

■まだまだあぶない刑事

まだまだあぶない刑事.jpg

 韓国・釜山で核爆弾の闇取引現場に潜入していたタカ(舘ひろし)とユージ(柴田恭兵)は、華麗な連携で取引を阻止し、7年振りに横浜の街へと帰ってきた。港署に戻った2人は、7年前に逮捕した凶悪犯・尾藤が脱獄したことを知って捜査に乗り出す・・・。

続きを読む
posted by ルーピーQ at 01:08| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(17) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

■親切なクムジャさん

親切なクムジャさん.jpg

 パク(チェ・ミンシク)に陥れられて刑務所に入れられたクムジャ(イ・ヨンエ)。彼女は13年の刑期を終えて出所すると、パクに復讐するため先に出所した仲間のもとを訪ねて協力を得る。オーストラリアに養子に出されていた一人娘ジェニーも取り戻し、ついに男を手中に収める・・・。

続きを読む
posted by ルーピーQ at 01:53| 千葉 | Comment(11) | TrackBack(32) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

■ベルベット・レイン

ベルベット・レイン.jpgベルベット・レイン3.jpgベルベット・レイン2.jpg


 香港黒社会の大ボスのホン(アンディ・ラウ)の暗殺計画が噂され、配下の三人のボスはお互いの腹をさぐり合っていた。冷酷無慈悲なホンの兄弟分・レフティ(ジャッキー・チュン)が跡を継げば、多くの血が流されることは明らかだった。一方、黒社会でのし上がろうとする若者・イック(ショーン・ユー)は相棒のターボ(エディソン・チャン)に誘われ、くじ引きで暗殺者を決める会場のディスコへと向かう。見事くじを引き当てたイックは、夜の町へと飛び出していくが・・・。

続きを読む
posted by ルーピーQ at 23:59| 千葉 | Comment(10) | TrackBack(36) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月31日

■シンデレラマン

シンデレラマン.jpg

 ボクサーとして華やかな戦歴を持っているジム・ブラドック(ラッセル・クロウ)だったが、右手の負傷がきっかけでライセンスを剥奪されてしまう。さらに同じ頃、追い討ちをかけるようにアメリカ経済を大恐慌が襲った。日雇いの仕事をしながら妻(レニー・ゼルウィガー)や子供たちと暮らしてしたが、生活は貧しく食べ物を買うことさえ困難だった・・・。
続きを読む
posted by ルーピーQ at 00:16| 千葉 | Comment(16) | TrackBack(50) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

■ヒトラー 〜最後の12日間〜 

ヒトラー.jpg 

 ヒトラー(ブルーノ・ガンツ)に気に入られ、個人秘書の職を得たトラウドゥル・ユンゲ(アレクサンドラ・マリア・ララ)。彼女が秘書として働きはじめて2年半が経った時、第2次世界大戦のヨーロッパ戦線は大詰めを迎えソ連軍の砲火が迫っていた。そこでヒトラーはごく限られた身内や側近らとともに、ドイツ首相官邸の地下にある堅牢な要塞へ退却した。そしてユンゲは、ヒトラーが死を決断するその日まで行動を共にすることになる・・・。

 続きを読む
posted by ルーピーQ at 23:58| 千葉 ☀| Comment(7) | TrackBack(40) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。