2005年06月29日

■アイ・ロボット

アイ・ロボット.jpg

-ロボット3原則-
 第1条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
 第2条 ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない。ただし、与えられた命令が、第1条に反する場合は、この限りではない。
 第3条 ロボットは、第1条及び第2条に反する惧れのないかぎり、自己を守らなければならない。

 西暦2035年。家庭用新型ロボットNS−5の発売を目前に控えたUSロボティック社で、ロボット工学の第一人者、ラニング博士が謎の死を遂げる。シカゴ市警のスプーナー刑事(ウィル・スミス)は、博士の死をロボットの仕業と読むが、主任のロボット心理学者カルヴィン博士(ブリジット・モイナハン)は『ロボット3原則』を掲げ、人間に危害を加える可能性を全面否定する。そこへ、一体のNS−5が動き出した。それは、3原則をプログラムされていない特別なロボットだった・・・。

 SF小説家、アイザック・アシモフの「われはロボット」をモチーフにした近未来アクション。 

 ラニング博士の死の謎を軸に、トラウマを負った為にロボットを憎んでいる刑事スプーナーと、「3原則」に縛られることなく、自由意志を持つロボットであるサニーが、次第に距離を縮めていく姿を描く。

 状況説明が簡潔にされながら、ストーリーはテンポが良く進んでいく。近未来の交通網や、ロボットが人間社会に溶け込んでいる様子が、違和感なく描かれている。

 この作品で特筆すべきは、“サニー”のキャラクターである。サニーはロボットでありながら、他のNS-5とは一線を画していて、感情が生まれて表情にそれが表れる。時折見せる表情に愛嬌があり、中でも「哀」の表情は秀逸である。ふとした仕草なども、徐々に人間に近づいているようであり親近感を覚えた。

 テクノロジーに依存する社会に警鐘するという一面を持つこの作品は、エンターテイメントとしても出来の良い作品に仕上がっていた。二度目の観賞ながら充分に楽しむことができた。
 
ルーピーQ的評価・・・★★★・☆三つ星半です。


※人気blogランキング参加中〜♪



posted by ルーピーQ at 01:06| 千葉 | Comment(4) | TrackBack(14) | ■映画レビュー -DVD観賞- 2005 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわー。PONQと言います。
トラックバックありがとうございました。
これからも拝見させていただきます
Posted by PONQ at 2005年07月09日 20:32
PONQさま、レスが遅くなり申し訳ありません!

コメント有難うございました!
はい、お暇なときにでも是非覗いてやってください☆
Posted by ルーピーQ at 2005年08月05日 00:43
TBありがとうございます。
同じ映画レビューのブログ書いてます。
初めて一ヶ月です。お互い頑張って続けたいですね。
Posted by マッピー at 2006年04月03日 15:21
・マッピー様、コメント有難うございます!

映画ブログのお仲間ですね。^^
これからも宜しくお願い致します☆
Posted by ルーピーQ at 2006年04月03日 22:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「アイ、ロボット」
Excerpt: お風邪を召してるひらりんですが・・・1本見ときました。 ウィル・スミス主演のロボット・アクション・ムービー。 2004年度製作。 あらすじ以下ネタバレ注意↓(反転モード) 2035年のシカゴが舞台。..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-06-29 03:28

アイ・ロボットみました。
Excerpt: ロボットが登場する映画とはあまり相性が良くない藍川ですが アイ・ロボットは好きになりました。 不思議と見てるうちに人間ぽく見えるんです。 興味を示したり、悲しくなったり、表情豊かでね だか..
Weblog: _| ̄|○な感じ。
Tracked: 2005-06-29 07:51

「アイ,ロボット」再び DVDにて
Excerpt: 朝から1時間半ほどかけて雪かきをしました。大雪のピークは過ぎていたのでそんなに積もってはいないんですが、根雪になっていて重いのが大変でした。(出せなくなっていた親父のクルマもようやく動かせます。) 仕..
Weblog: xina-shinのぷちシネマレビュー?
Tracked: 2005-06-29 12:03

非常におしい「アイ、ロボット」
Excerpt: アイ,ロボット 特別編 ロボット工学の第一人者が自分が勤めているオフィスから墜落し死亡します。飛び降り自殺として片付けられようとする中、ウィル・スミス刑事のみが、ロボットによる殺人として疑い..
Weblog: シネマつれづれ日記
Tracked: 2005-06-29 14:46

アイ ロボット
Excerpt: アイ ロボット 今日は  【アイ ロボット】みてみたじょ〜 てことで 内容は  背景は 近未来2035年   ロボットとの共存する生活が根付き 人工頭脳を搭載のNS-5型が登場..
Weblog: 月の影
Tracked: 2005-06-29 17:27

アイ・ロボット
Excerpt: やっと借りてきて 今頃見ました。 CMとか見て 勝手に想像してた内容と ちょっと違ってたんで、 楽しめました^^ よくありがちな ストーリーだけど 最後は意表つかれたって感じ。 ロボットの表情は キ..
Weblog: お気楽主婦の独り言
Tracked: 2005-06-29 21:04

アイ,ロボット 今年の15本目 2月5日
Excerpt: アイ,ロボット    う〜、、いい!! 最初のところで、その後の展開、予想できるんだケド、最後は、じ〜っと、息をのんで、見てしまいました。 人のために、自己を犠牲にするロ..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2005-06-30 12:20

アイ,ロボット
Excerpt: 「アイ,ロボット」★★★★ 2004年アメリカ 監督:アレッ
Weblog: いつか深夜特急に乗って
Tracked: 2005-06-30 19:45

★★★★「アイ,ロボット」ウィル・スミス、ブリジット・モイナハン
Excerpt: サクサクした展開、緊張感の続く物語に最後まで引き込まれ、2時間があっという間!ロボット、サニーの謎めいた表情、ウィル・スミスのアナログ具合も魅力的!こだわりを感じさせるデザインやインテリア、新旧融合し..
Weblog: こぶたのベイブウ映画日記
Tracked: 2005-07-02 17:03

『アイ・ロボット』
Excerpt: アイ,ロボット 特別編 この映画の予告を見た時、正直「あぁ、B級映画がまた増えるのかなぁ」ぐらいの認識であまり 期待していなかったのですが、公開された時予想以上のヒットでランキングに食いこんで..
Weblog: 女子高生の映画評論
Tracked: 2005-07-02 20:21

☆アイ,ロボット
Excerpt: あらすじ●そう遠くない未来の事。家庭用ロボットが人間のパートナーとして普及する中、世の中では革新的な次世代のロボットが次々と生み出されていた。しかし人類はある日、衝撃的な事実に遭遇する。ロボットの..
Weblog: legotti Zum
Tracked: 2005-07-28 11:34

「アイ,ロボット」
Excerpt: アイ,ロボット きのコが今いちばん好きなハリウッドスター・ウィルスミスの出演作品「アイ,ロボット」。
Weblog: 手記 Journal
Tracked: 2005-08-08 01:07

アイ,ロボット
Excerpt: アイ,ロボット★★★★ ロボット3原則!面白かったよ〜(*^^)v
Weblog: 女ざかり映画日記
Tracked: 2005-08-19 09:39

I ROBOT
Excerpt:   2035年  ロボットは人間の生活の一部に携わっていて、家に一体のロボットが常識になっていた。 ロボットには三大原則があり、「人間に危..
Weblog: 鬼ハマ爆笑愚連隊 ??映画天国??
Tracked: 2006-04-02 19:17

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。